かなり動揺して腫れています
痛みがないが、歯がグラグラして腫れているのでなんとか保存できないかということで来院されました。大学病院では重度の歯周病だから抜歯した方が良いとのことでした。
確かに歯周ポケットも深かったのですが、歯髄反応も全くなく、CTにて根尖病変も確認できたので、根管治療を提案いたしました。
通常ですと、根尖病変が確認できる場合はすべての歯根を根管治療するのですが
歯髄が生きているのであれば、できるだけ残したいという患者さんのご希望がありましたので
生活反応がある近心根歯髄を一か八かでMTAにて断髄して保存しました(一か八かというのは、もしかしたら歯髄の状態が不良で、断髄して保存してもその後壊死してしまうかもしれないからです)。遠心根はバイオシーシーラーにて根管充填しました。
術後1週間でなんとか腫れは退いてきましたが、歯はグラグラ・・・レジンコアで蓋をして半年後に経過をみることにしました。
半年後CTにて確認したところ完全に回復していました。動揺も全くなくなり、大変喜んで頂けました。本当に良かったのですが、断髄した近心根に問題が生じないか経過観察していきたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
休診日:木曜・日曜・祝日